データが保管・保存される場所

ストレージとは、和訳すると貯蔵や保管を意味します。データを保管する場所、保存する場所のことです。

パソコンでは、データを記憶して保存する ハードディスクやSSD、外付けハードディスク、USBメモリー、光学ディスクなどを指します。

オンライン上のデータ保存場所を、オンラインストレージともいいます。また、スマートフォンやタブレットでは、内部ストレージと外部ストレージという言葉が使われることがあります。

このページでは、ストレージとは何か?関連する用語について解説しています。

HDD・SSD

パソコンの代表的なストレージは、ハードディスクSSDです。

OSやアプリケーションがインストールされています。また作成したデータもこの中に入っています。内蔵ストレージということもあります。

デバイスとドライブエクスプローラー→PC。デバイスとドライブ。

内蔵のCドライブ、内蔵・外付けのDドライブなどが表示されます。


記憶域Windows 10、デスクトップ上 右クリック→ディスプレイ設定→記憶域。

OSのインストールされたCドライブが表示されます。


他に、外付けハードディスク、USBメモリー、光学ディスクもデータを保存するところなのでストレージになります。バックアップなどで用いるこれらのストレージを媒体、メディアということもあります。

ストレージ

オンラインストレージは、インターネットで繋がっている場所にあるストレージになります。

自分で外付けハードディスクやUSBメモリーなどの媒体を用意しなくても、インターネット上のストレージにデータをコピーして保存することができます。オンラインストレージもハードウェアは、HDDやSSDが使われています。

内部ストレージ

パソコンのHDDやSSDなど内蔵ストレージにあたるものを、スマートフォンやタブレットでは、内部ストレージともいいます。

内部の基板上にデータの保管・保存ができる記憶領域があり、OSやプログラム、ユーザーのデータが保存されています。

内部ストレージ

スマートフォンやタブレットでは内部ストレージのことを、ROMということがあります。ROMは、電気的信号で読み書きする 半導体メモリー、フラッシュメモリーです。

外部ストレージ

パソコンでは外部のストレージとして、主に外付けハードディスク・SSDを使います。一方、スマートフォンやタブレットの外部ストレージには、主にMicroSDカードが使われます。

外部ストレージ

スマートフォンのケース内やタブレットの側面には MicroSDカードを取り付けるスロットが用意されており、後からユーザーが増設して使うことができます。

アプリをインストールしたり、カメラの写真などが増えてくると内部ストレージでは容量が足りないということがあります。こうした時に外部ストレージとして、MicroSDカードなどを取り付けることで保存領域を増やすことができます。

メモリーという言葉が記憶を意味していることから、デジタル機器によっては内部ストレージを内蔵メモリー・内部メモリー、外部ストレージを外部メモリーと表示していることがあります。

大容量ストレージ

ストレージの容量は、磁気ディスクであるハードディスクが最も容量が多く、500GB~4TBなどが主に使われています。他にも8TBや16TBなどもあります。

大容量ストレージというときは、大抵ハードディスクのことを指します。

一方、ROMであるフラッシュメモリーを使った SSD、USBメモリー、スマートフォンやタブレットの内部ストレージ、メモリーカードなどはハードディスクに比べると容量は少なめです。

SSDは 120GB~1TB、USBメモリーは 4GB~128GB、内部ストレージは 8GB~128GB、メモリカードは 2GB~128GBなど。光学ディスクでは、CDが700MB、DVDが4.7GB、ブルーレイが25GBなどです。

一般的にハードディスクは容量が大きい、フラッシュメモリーは容量が小さいという傾向があります。ただ近年は、フラッシュメモリーの容量も大きくなってきています。