ネットワーク機器 固有の識別番号
MACアドレスとは、ネットワーク機器やネットワークアダプタに付いている固有の識別番号です。製造段階で必ず付けるようになっています。
MACアドレスは 0~9、A~Fの16進数で、A0:B2:D5:7F:81:B3 のように表されます。
最初の A0:B2:D5 がベンダーIDといいメーカー名、次の 7Fが機種ID、最後の 81:B3 がシリアルIDです。
機器の側面に A0B2D57F81B3 のように連続して記載されていることもあります。固有の識別番号であり、組み合わせは重複しないようになっています。
MACアドレスは、以下のような機器に付いています。
パソコン
ノートパソコン
ネットワークディスク
増設用LANアダプター
ルーター
有線用・無線用 ともにMACアドレスはあります。
WAN側とLAN側にMACアドレスがあります。側面に記載されていることがあります。
モバイル端末
パソコンやネットワーク機器のLANポートは、慣習的に NIC ニックといわれることがあります。これはかつて、LANが Network Interface Card、カードタイプのものであったことに由来しています。
現在では、有線LAN・無線LANなどネットワークに入ることができる機器には、MACアドレスが付いています。
MACアドレステーブル
MACアドレスは データの送受信で使われています。
LANの分岐として使われるハブは、MACアドレステーブルを持っています。ポートと接続されているパソコンやネットワーク機器のMACアドレスの対応表です。どのポートにどのMACアドレスが対応しているか、確認してデータを送信しています。
機器を接続し直しても、MACアドレスを学習・記憶することができます。
MACアドレスの調べ方
ネットワークと共有センター
ネットワークと共有センター→アダプター設定の変更で表示されているローカルエリア接続をクリックします。
詳細をクリック
物理アドレスとある箇所が MACアドレスになります。
2.コマンドプロンプト ipconfig /all
コマンドプロンプトを使います。ipconfig /all で調べることができます。
ノートパソコンなどで有線も無線もある場合は、両方のMACアドレスが表示されます。
3.コマンドプロンプト getmac
コマンドプロンプト getmac で調べることができます。
4.コマンドプロンプト getmac /v
コマンドプロンプト getmac /v で詳細情報を調べることができます。ノートパソコンなどで 有線LAN、無線LANなど複数ある場合はそれぞれ表示されます。
5.コマンドプロンプト arp -a
ネットワーク内でデータを送信する際は、ARPテーブルが使われています。OSによって管理されています。
コマンドプロンプト arp -a でネットワーク内のルーター、パソコンなど他の機器のMACアドレスを調べることができます。
ベンダーID
MACアドレスにはベンダー(メーカー)が分かるようになっています。例えば以下のようになっています。
- バッファロー・・・ 00:16:01、00:24:A5、10:6F:3F
- NECアクセステクニカ・・・ 00:0D:02、10:66:82
- ASUSTEK・・・ 10:C3:7B、60:A4:4C
ベンダーIDは、メーカーにひとつだけというわけではなく複数あることもあり、製品によってベンダーIDが異なることがあります。
MACアドレスからどこのメーカーの機器かというのを調べることもできます。
MACアドレスフィルタリング
MACアドレスは、MACアドレスフィルタリングとして、主に無線LANルーターの設定で使用することがあります。
特定のMACアドレスの機器のみ登録して、通信を許可するようにします。登録されていないMACアドレスの機器は、ネットワーク内に入ることはできないようになっています。