オア
OR関数は、1つの引数が論理式を満たしていればTRUE、そうでない場合はFALSEを返す関数です。
論理式とは、比較演算子を用いた式のことです。
例:OR関数を入力。引数に論理式を指定。B4が70以上、C4が75以上。
Enterで結果が表示されます。条件を満たしていないため FALSEとなります。
オートフィルの結果。どちらかひとつの条件を満たしている行がTRUEとなります。
例:同様に関数を入力。引数は3つ以上使うこともできます。D4が75以上を追加。
オートフィルの結果。どれかひとつの条件を満たしている行がTRUEとなります。両方あるいは2つの条件を満たしている行も該当します。
例:同様に関数を入力。文字列を使うこともできます。B4が東京、C4が大阪。
オートフィルの結果。どちらかひとつの条件を満たしている行がTRUEとなります。
ORは、AまたはBのように AとBの両方、あるいはAかBのいずれかの条件が成立しているかどうかを確認することができます。
AとBの両方、あるいはAかBのいずれかが条件を満たしていれば真、それ以外(AとBのいずれも条件を満たしていない)場合は偽となります。真はTRUE、それ以外はFALSEとして結果を返します。このような演算を論理和といいます。
OR関数の結果は、TRUEかFALSEのいずれかになりますが、この戻り値・条件判断(条件判定)を利用して IF関数など他の関数と組み合わせて使用することができます。
OR関数と類似している関数に、AND関数があります。OR関数は論理和による条件判断、AND関数は論理積による条件判断の結果を返す関数です。