主にCPUファン回転数を制御

BIOS・UEFIでは、ファンの回転数を制御・コントロールすることができます。

CPUファンの自動制御を有効にすることで、CPUの温度に応じてマザーボード側で自動で回転数をコントロールすることができます。CPU温度が高くなると高回転、低い時は低回転という具合です。

このページでは、自作パソコンのBIOSやUEFIにおける実例を交え、ファンの回転数制御の方法について解説しています。

4ピン

ファンには、CPUファンやケースファンがあります。

ファンの回転数を制御できるのは、4ピンのファンになります。パルス制御 PWMといいます。

ファンの4ピンケーブルを、マザーボードの4ピンに繋ぐとPWMが有効になります。

4pinケーブルCPUファンの4ピンケーブル。

現在のCPUファンは、ほとんどが4ピンになります。


マザーボードマザーボードの4ピン。


マザーボードにもよりますが、ケースファンは一部 3ピンという場合もあります。

AMI

hardware MnitorBIOSのPowerの項目で、Hardware Monitor。


ファンの回転数例えば、ASUSのマザーボードにはQ-fan Controlという機能があります。

CPU温度に応じて、ファンの回転数を自動制御する機能です。通常はEnable(有効)に設定します。


Q-fan Control

Enabledにすると、CPUファンの回転モードを選択できます。


Optimal通常は、Optimal(最適モード)に設定します。

Award

PC Health StatusPC Health Status。


CPU Smart FAN ControlCPU Smart FAN ControlでCPUファンの自動制御を行うかどうか設定します。

UEFI

UEFIの例1。アドバンストモード→モニタ。

有効にすると、最低回転数やプロファイルを設定できます。プロファイルには、標準やサイレントなどがあります。ケースファンが4pinで制御できる場合は、ケースファンの設定も行うことができます。

UEFI 例1

UEFIの例2。アドバンストモード→モニタ。

CPU Q FanコントロールでPMWモードにすると、最低回転数やプロファイル(標準やサイレントなど)を設定することができます。

UEFI 例2

近年のマザーボードでは、概ねPMWの自動制御がデフォルトで設定されています。

ただCPUファンの音が大きいという場合や、さらに静音化や省電力化を行うという場合に、CPUファンの回転数の状況を確認したり、設定を変更するということがあります。

ケースファンの設定項目は、CPUファンの近くにあるのが一般的です。ケースファンの回転数の制御方法も、CPUファンの場合とほとんど同じです。