クローン作成時やポータブルデバイス用として活用

SSDは、外付けのケースに入れて使うこともできます。

外付けSSDとして使うと、ハードディスクに比べて読み書き速度が速い、衝撃に強いなどのメリットがあります。

SSDには、2.5インチ SATA SSDとM.2 SSDとがありますが、このページでは 2.5インチ SATAのSSDを使った外付けのSSDの作り方、転送速度について解説しています。

実際の作り方

2.5インチ SATAのSSDと外付けケース。容量は128GBです。

2.5インチケースとSSD

外付けケースには、ケース本体、USBケーブル、SSDにはSSD本体などが付属しています。

箱の中身

外付けケースのカバーを開けて、SSDを取り付ける準備をします。このケースはネジを使わないタイプで、カバーをスライドさせるだけです。

外付けケースの箱の中身

ケースのSSDを取り付けるコネクタ部分。

ケースのコネクタ部分

SSDのコネクタ部分

SSDのコネクタ部分

コネクタを合わせ接続します。

接続

ケースを閉めます。

ケースを閉める

ケースを閉め、ケーブルをつないだら完成です。

外付けSSD

パソコンにUSBで接続します。SSDや2.5インチのHDDは、基本的にUSBからの給電 バスパワーで動作します。市販されているSSDは、Windowsで使用できるようにするため、パソコンに接続後 ディスクの管理から初期化とフォーマットを行います。

パソコンに接続

転送速度

パソコン本体のUSB2.0とUSB3.0の端子にそれぞれ繋いで、読み書き速度をテストすると以下のようになっています。

USB2.0端子(左)とUSB3.0端子(右)。転送速度に大きな違いがあります。

USB2.0

約7GBのデータをコピーして、転送時間を計測すると以下のようになっています。

  • USB2.0・・・4分45秒
  • USB3.0・・・1分13秒

実際のデータの転送時間にも大きな差が見られます。USB3.0の端子を使うと、SSDのスピードを活かすことができるというのがわかります。

次に約5GBのデータをコピーして、USBメモリーと外付けSSDの転送時間を計測すると以下のようになっています。

  • USBメモリー・・・5分10秒
  • 外付けSSD・・・1分5秒

比較するUSBメモリーにもよりますが、一般的にUSBメモリーよりSSDの方が読み書き速度は速いため、外付けSSDのほうが転送速度が速くなります。データの種類や容量によっては、外付けSSDのほうが適しているということもあります。

SSDの多くは SATAの2.5インチタイプになります。また高さはほとんど7mmのものとなっています。

ケース側が 7mm対応か9.5mm対応か、もしくは両方に対応しているか、またUSB3.0の対応などは確認しておいたほうがいいでしょう。