障害に対する耐性・仕組み

フォールトトレランス fault toleranceは、失敗・誤り・落ち度に対する耐性や寛容性という意味です。フォールトトレラント、フォールトトレラント設計、フォールトトレラントシステムなどといいます。

一般的にフォールトトレランスとは、障害が発生しても稼働できる仕組みのことです。

代表的なものには、デュアルシステムやデュプレックスシステムなどのシステムの二重化があります。一方に障害が発生してもシステムが稼働し、停止するのを防ぐことができます。

広い意味では、障害が発生しても稼働できるというだけではなく、機器やシステムごとに安全性や継続性を重視し、システム全体の信頼性を高める仕組みをいいます。

フェールセーフ

フェールセーフは、Fail Safeと書きます。失敗→安全と覚えます。

障害が発生した場合、システムの安全性を第一に確保する方法です。故障による2次被害や致命的な被害が起きるのを避け、安全性を重視します。

事例としては、故障したら降りてくる踏切遮断機、衝撃や転倒で自動的に消火されるストーブ、一定温度を超えると電源が落ちるパソコンなど。

フェールソフト

フェールソフトは、Fail softと書きます。失敗→柔軟に対応と覚えます。

障害が発生した場合、性能やパフォーマンスが低下したとしても稼働を維持させる方法です。

縮退運転などがあげられます。システムの停止ができず、常時稼働させる必要性があるときに使われます。継続性を重視します。

事例としては、片方のエンジンが故障しても飛行できる飛行機など。

フールプルーフ

フールプルーフは、fool proofと書きます。愚かなことを防ぐと覚えます。

ユーザーによる誤った操作などで誤動作するのを防ぐ、あるいは誤った操作では動作しない仕組みのことです。

事例としては、ブレーキを踏まないとパーキングから変更できない自動車のギア、蓋をしないと回転しない洗濯機、正しい向きにしか入らない電池ボックスなど。

フォールトアボイダンス

フォールトアボイダンスは、fault avoidanceと書きます。失敗を回避と覚えます。

フォールトトレランスが、障害・故障が発生するのを前提にその後どうするか?という考え方なのですが、フォールトアボイダンスは、可能な限り障害や故障が発生しないようにする考え方です。

リスク回避という考え方であるともいえます。

障害が発生する起因となるシステムを採用しない、故障しやすい部品を使わない、信頼性の高い部品を使う、点検・整備・監視を強化するなど。