マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト
パソコンの資格で最も代表的なものは、マイクロソフト・オフィス・スペシャリストです。略して MOS モスといいます。
以前は、Microsoft Office User Specialist 略してMOUSといい、マウス検定・マウス試験ともいわれていました。2003年の11月に名称が変更され 現在のMOSになっています。
MicrosoftのOfficeは、ほとんどのパソコンに搭載されています。自宅や会社のパソコンで必ず目にすることのあるソフトです。
高い認知度
MOSは Microsoftの公認資格です。世界で約200の国と地域で実施されている国際資格になるため、国内での企業認知度も非常に高くなっています。
MOSの資格を持っているということは、Word・ExcelなどOffice製品を基本的に使えるということを示しています。
また、使用頻度の高いソフトなので Word・ExcelなどOfficeを使えるかどうかは、パソコンを使えるかどうか?ということも多少含んでいるといえます。
MOSの資格が人気のある理由として、難易度がそれほど高くないということもあげられます。合格率は高い資格です。独学でも十分に取得できる範囲です。
就職やスキルアップ
学生が就職活動のなかで MOSの資格も取得することも多くなっています。情報処理などのIT系の専門学校では ITパスポートと並び、必須の資格、短期間で取得する資格です。
大学によっては、資格講座や拡張型の講座 エクステンションセンターで、在学生の就職・資格取得支援を目的に、MOS、ITパスポート、簿記、TOEIC、FPなどの講座が開かれていることがあります。
Officeは、ビジネスシーンのみならず、パーソナルユースでも活用できるため、全般的に誰にとっても取得するメリットが多い資格です。
Microsoft Officeを使えるようになりたい、スキルアップしたい、仕事で活用できるようにしたい、時間があるのでパソコンの勉強がしたいという人も適しています。
パソコンの基本操作
Officeを学ぶことは、パソコン操作を学ぶことも兼ねています。
インポートとエクスポート、ドラッグ&ドロップ、コピー&ペースト、切り取り、トリミング、ヘッダーとフッター、ハイパーリンク、テンプレート、フォント、ウィザード、プロパティ、CSVファイル、XMLファイル、PDFファイル・・
また、キーボードのEsc、Tab、Insert、Delete、Shift、Ctrl、F4、F12、Ctrl+S・・
パソコンやソフトウェアを使う際に必ずといっていいほど出てくる言葉や機能です。Officeにはこれらの基本操作が凝縮されています。
Officeを使えるようになると、結果としてパソコンや他のソフトウェアの操作でも活用できるようになります。
Officeの用語と操作
WordやExcelなど、それぞれのOffice製品に備わっている基本操作を学んでいきます。
Word
ページ設定、フォント、段落、スタイル、表や図の挿入、図形の描画、ワードアート、ドロップギャップ、改ページ、セクション区切り、段組、ヘッダーとフッター、ページ罫線、引用文献、差し込み印刷など。
Excel
コピー、様々な貼り付け方法、セル、セルの結合、条件付き書式、スタイル、数値の表示方法、並べ替え、フィルター、基本的な関数、絶対参照と相対参照、オートフィル、様々なグラフの作成、テーブル、ピボットテーブル、マクロなど。
PowerPoint
プレゼンテーション、スライドマスター、スライドペインとアウトラインペイン、プレースホルダー、スライドショー、グラフ・表の作成、アニメーション、画面切り替え、ビデオ・オーディオの挿入、ビデオの作成、リハーサルなど。
Access
データベース、テーブル、クエリ、フォーム、レポート、様々なビュー、主キーと外部キー、フィールドとレコード、Null、入力規則、リレーションシップ、参照整合性、ラベル、コントロール、コンボボックス、プロパティシートなど。
あくまで一例ですが、これらの用語や機能をある程度 理解し操作できるようになります。
Officeのバージョン
Officeにはバージョンがあります。2013、2016、2019、Microsoft 365などです。
まずどのバージョンで学ぶか、資格を取るかを決めます。自分の使っているOfficeに合わせるのが基本です。
Officeの基本的な機能は バージョンが違ってもそれほど大差はありません。2013や2016で学んだことは2019、あるいはそれ以降のバージョンでも活用できます。
パソコンにOfficeがインストールされていない場合は、パッケージ版や一年更新版のOffceをインストールして使うということもできます。
一般的にパッケージ版(Office 2019など)はPC2台まで、一年更新版(Microsoft 365など)はPC5台までインストールして使うことができます。Microsoft 365は、Microsoft アカウントでログインして使うのが前提となります。
最新版のOfficeは、試験に未対応、テキスト・教材が未発売ということもあるため、現在試験やテキスト・教材に対応している Officeの最新のバージョンを使うのが一般的です。
アプリケーションの種類
Officeには Word、Excel、PowerPoint、Access、Outllookなどがあります。
資格試験はそれぞれアプリケーション毎になります。そのため別々に勉強していきます。
人気があるのは、やはりWordとExcelです。次にPowerPoint、Accessです。
例えば 2013のWordのMOSの資格を取得したら、MOS 2013 Wordや マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト 2013 Wordとなります。
また2013のWord Excel PowerPointを取得したら、MOS 2013(Word・Excel・PowerPoint)のようになります。
受験申込み方法
受験から資格認定までは、Microsoftから委託された株式会社オデッセイコミュニケーションズが行っています。
試験は一斉試験と随時試験があります。随時試験のほうが人気があります。
随時試験では、全国約1700箇所の提携している試験会場で申し込みや試験を受けることができます。
パソコン教室が主な試験会場に認定されています。近くにあるなら問い合わせてみるといいでしょう。
受験料
各科目ごとにそれぞれ受験料がかかります。
- 一般・・・10,584円(税込)
- 学生・・・8,424円(税込)
学生は小学生~大学院、学生証のある予備校生なども該当します。
申込みから合格・認定まで
申込みから資格認定まで、概ね以下のような流れになります。
- パソコン教室など試験会場に指定されているところへ行く
- 試験申込み、受験料支払い、受験IDとパスワードの作成
- 最短で約1週間後に試験
- 合否はその場で分かる、点数をプリントアウト
- 郵送で認定証が来る
パソコン教室などへ行き、受験IDとパスワードを登録・作成します。事前に「受験したい」と問い合わせておくといいでしょう。
作成したIDとパスワードは 今後のMOS試験やログインする際に使いますので、覚えておきます。
試験は最短1週間ほどです。それまで待ちます。
当日、試験会場へ行き受験します。試験時間は50分、パソコンを使った実技です。
試験後はすぐに画面が切り替わり、合否判定が行われます。合格したらその時から MOS資格を使っていいことになっています。
試験結果をその場でレポート印刷することもできます。
作成したIDとパスワードでログインし、デジタル認定証や試験結果レポートをその都度確認することができます。
認定証が郵送されてくるまで MOS資格取得を証明したいときは、デジタル認定証を雇用先や教育機関など指定したところに公開することができます。
認定証は合格から 4~6週間以内に登録した住所に郵送されてきます。エキスパート
スペシャリストは 一般レベルです。基礎から応用までをひと通り網羅して使えるかどうか?になります。
スペシャリストの上級資格・上級レベルがエキスパートになります。難易度が高くなると考えていいでしょう。
WordとExcelに エキスパートがあります。PowerPointとAccessにはありません。
例えば、2013のWord エキスパートを取得すれば MOS 2013 Word エキスパートとなります。
Offce マスター
WordやExcelのエキスパートを取得し、他の選択科目も取得することができれば、マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト・マスターという称号・認定証を得ることができます。
Office マスターといいます。
2013、2016では科目の組み合わせがやや異なります。例えば 2013で条件を満たせば MOS 2013 マスターとなります。
このようにMOSは、スペシャリストの次にエキスパートやOffice マスターがあります。さらにExcelやAccessには、VBAというプログラミングもあります。MOSの後に発展的な勉強を行うこともできます。
基礎→応用→試験対策
ひと通り基礎・応用を学んだ後 試験対策や模擬試験に望むのが一般的な勉強方法です。MOS対策のあるパソコン教室でもこの方法がよく使われています。
ただ ある程度 Officeの使用経験があるなら、試験対策のみの教材でもいいでしょう。
合格のコツとしてよくいわれるのは、ひと通りの操作を学び 模擬試験を繰り返し解いていくことです。
独学の場合は テキストとパソコンで進めることになります。
Microsoft Office specialist 関連書籍のベストセラー
試験対策のみのほうが人気がありますが、いままでほとんどOfficeを使ったことのない場合や基礎から応用までしっかりと身に付けたいという場合は、MOS基礎、MOS応用などの教材を利用するという方法もあります。
MOS対策の講座を設けているパソコン教室や大学もあるので、独学でなくパソコン教室や大学のパソコンで習うこともできます。ほとんどの教室・講座では 推奨のテキストなども用意されています。