悪意のあるソフトウェア

ウイルスとは、パソコンに侵入し危害を加え悪影響を及ぼすプログラムのことです。別名:コンピューターウイルス。主に電子メールやホームページ閲覧などを通して感染します。

スパイウェアとは、ユーザーの知らないうちに通信内容や個人情報を、特定の場所・プログラム作成者に送信するソフトウェアのことです。

  • ウイルス・・・伝染・潜伏・発症
  • スパイウェア・・パソコンのなかでスパイ活動をしている

ウイルスやスパイウェアなど、悪意のあるソフトウェアを総称して、マルウェアといいます。

ウイルス

経済産業省のコンピュータウイルス対策基準で、ウイルスは以下のように定義されています。

第三者のプログラムやデータべースに対して意図的に何らかの被害を及ぼすように作られたプログラムであり、 次の機能を一つ以上有するもの。

自己伝染機能

自らの機能によって他のプログラムに自らをコピーし又はシステム機能を利用して自らを他のシステムにコピーすることにより、 他のシステムに伝染する機能

潜伏機能

発病するための特定時刻、一定時間、処理回数等の条件を記憶させて、発病するまで症状を出さない機能

発病機能

プログラム、データ等のファイルの破壊を行ったり、設計者の意図しない動作をする等の機能

感染・発症すると、パソコンが正常に使用できない、起動しないということもあります。

ネットワーク上で自身を複製しながら増殖するワーム、外部から操作し、迷惑メール送信や踏み台など不正な処理を行うボット、WordやExcelのマクロ機能を悪用したマクロウイルス、Webページを改ざんし不正なコードを埋め込み感染させるガンブラー、通常のソフトウェアに見せかけてパソコンに侵入するトロイの木馬、不正アクセスの原因をつくるバックドアなどがあります。

ウイルスによる被害は多岐にわたりますが、以下のような事例があります。

隠しファイル・隠しフォルダ事例1:Windows XP、Windowsの隠しファイル・隠しフォルダが表示できない。


なぜこのようなことが起こるのかというと、ウイルスが隠しファイルとしてある、あるいは隠しフォルダに入り、駆除されるのを逃れようとするためと考えられます。

黒い画面で起動しない事例:2: Windows XP、黒い画面で起動しない。


Webサイトを閲覧するだけで感染してしまうタイプのウィルス、ガンブラーによるもの。2009年頃に企業サイト、そのサイトを閲覧しているユーザーを中心に被害が広がったことがあります。

スパイウェア

ウイルスとの違いとして、基本的にウイルスは増殖するが、スパイウェアは増殖しないということです。

また、ウイルスがパソコンの破壊活動を中心に行うのに対して、スパイウェアは個人情報を盗んだり、経済活動が目的であることがあげられます。

パソコンに広告を表示させるアドウェア、キーボードで入力されたIDやパスワードなどを記録し送信するキーロガー、パソコン内のファイルを暗号化し、身代金を要求するランサムウェアなどがあります。

スパイウェアによる被害も多岐にわたりますが、以下のような事例があります。

スパイウェア事例1:セキュリティ対策ソフトやメンテナンスソフトに偽装したソフトウェア。


パソコン操作に支障が出る他、扱ったり閉じようとすると購入画面などが表示されることがあります。

一般的な試用版のセキュリティ対策ソフトやメンテナンスソフトと異なる点は、デスクトップ上のアイコンがすべて見えないように設定されるなど 一般的なパソコン操作ができないようになる、画面に表示されているウィンドウを閉じようとしても閉じることができない、閉じてもしばらくすると表示されるなどの特徴があります。

ランサムウェア

ランサムウェアとは、身代金要求型ウイルスともいわれます。近年増加している脅威のひとつです。

コンピューターのデータを暗号化し、解除と引き換えに代金を要求するソフトウェアです。スパイウェアの発展したものということができます。

ウイルスやスパイウェアは、不特定多数のユーザーを対象とする傾向がありますが、ランサムウェアは特に企業・組織などを意図的に対象としている傾向があります。一般的に企業や組織はネットワークを構築しているため、感染が1台だけではなく複数であったり、重要な情報が暗号化されることもあります。

メールに添付されたウイルス、機器やシステムの脆弱性からの侵入などが指摘されています。