CCとBCCの違い
メールで送信先を指定する場合、メールソフトで宛先「TO」に送信先のメールアドレスを指定します。
複数の宛先に送信するときも、宛先で複数選択すれば送信できます。メールを受け取った側からすると、誰と誰に送信したかはわかるようになっています。
宛先での指定の他に、「CC」や「BCC」で送信先を指定することもあります。
- CC・・・「参考に見てほしい」宛先に送る
- BCC・・・複数の宛先に一斉送信、受信者には表示されない
CC
「CC」は、カーボンコピーの略。複写された文書、正本と副本という意味で、CCは副本と考えればいいでしょう。
つまり、本当の宛先は「TO」に対してであり、「CC」に対しては 「Toにはこのように送信したので参考に送信しています」 ということになります。
「TO」の受信者にも 「CC」の受信者にも お互いのメールアドレスは表示されます。
例えば、Aさんが取引先のBさんにメールを送信するとします。このとき「CC」でAさんの上司のCさんにもメールします。
受信したBさんからすると「Aさんの上司にもメールが送られている」というのが分かり、上司のCさんからすると「取引先にメールを送った」というのが分かります。
「CC」を使うことで、報告または証人になってもらうというようなニュアンスになります。
また、「CC」で受け取った人は、あくまで参考にメールを受信しているので返信する必要はありません。
BCC
「BCC」は、ブラインド・カーボン・コピーの略。複写・コピーを使うが、宛先は隠すという意味合いです。
例えば、Aさんが取引先5社に案内のメールを送信するとします。
一般的に考えて、「TO」で複数送信して他の会社の宛先・メールアドレスを見せるというのはしません。他の宛先は見えないようにするべきです。
そこで、「TO」や「CC」ではなく「BCC」を使います。受信者に他の宛先やメールアドレスを見られることなく送信することができます。「TO」や「CC」に宛先を入れると、そのメールアドレスは他の受信者から見えるようになるため、「TO」や「CC」を空欄にするか、「To」に自分のメールアドレスを指定します。
この「CC」と「BCC」を間違えて、顧客の情報、名前やメールアドレスなどが漏洩してしまうというインシデントがあります。本来、「BCC」で送信すべきところを、「TO」や「CC」で送信するとこのようなことが起こります。
複数の顧客に送信するときは、基本的に「BCC」を使います。メールマガジンなどで使うのも、「BCC」になります。
同報メール
「BCC」のように、同じ内容のメールを複数の宛先に送信することを、同報メールといいます。あるいはそのような機能に特化したメールソフトやメール配信システムを指すときもあります。
メール送信時に「CC」や「BCC」の間違いで起きるインシデントというのは、その意味が分からずに起きたというよりも、その時に限ってミスが起きたことにより生じていることがほとんどです。
メールマガジンや案内のメールなどで、複数の宛先にメールを送信するという頻度が高い場合は、ミスが起きやすくリスクが高いと言わざるを得ません。
そのため、同報メールに特化したソフトウェアやメール配信システムの利用が推奨されます。