電源関連のトラブル

デスクトップパソコンには、電源とマザーボードが内蔵されており、ノートパソコンは主にマザーボードが内蔵されています。

電源とマザーボードは故障することがあります。

故障した場合は、画面がちらつく、電源が落ちる、電源が入らない、再起動するなど様々なトラブルが起きる傾向があります。

このページでは、電源やマザーボードの故障について事例を交え解説しています。

電源

デスクトップパソコンに内蔵されている電源は、長く使用した場合に故障する傾向があります。

電源が故障している可能性が高い症状として、以下のようなものがあげられます。

  • 電源が入りづらい日が続いていた
  • 起動→落ちる→起動→落ちるなどが起きていた
  • 前回起動時に突然電源が落ちた
  • 電源から「バチッ」とショートする音がした
  • 電源ユニットが少し焦げ臭い
  • BIOS画面、起動中、操作中などに再起動する

実際に正常な電源と交換して検証することで、電源の故障かどうかを判断することができます。

電源のテスターを使い検証することもありますが、パソコンや電源が限定されているため、メーカー製パソコンなどでは使えないこともあります。

マザーボード

パソコンに内蔵されているマザーボードも、長く使用した場合に故障する傾向があります。

マザーボードが故障している可能性が高い症状として、以下のようなものがあげられます。

  • パソコン起動中、操作中などにフリーズする
  • BIOSランプが不規則に点滅している
  • 電源スイッチを押すとCPUファンが一瞬回転している(反応している)
  • 電源スイッチを長押ししても電源が落ちない
  • 電源を入れてもファンだけ回る、電源ランプだけついて反応しない
  • コンデンサ不良(膨らみ)がある

マザーボードの故障はその症状や影響が様々です。

電源の故障と似ているところもあり、電源とマザーボードのどちらが故障しているのかを判別するのが難しいときがあります。

コンデンサ不良がある場合は、マザーボードの故障でほぼ確定します。

コンデンサ不良例:コンデンサ不良。

コンデンサがやや隆起しているマザーボード。電源スイッチを長押ししても電源が落ちないなどのトラブル。


電源やマザーボードは、ハードディスクとは別の部品であるため、基本的にハードディスク内部のデータは保全されていることがほとんどです。

ノートパソコン

ノートパソコンも、電源部分とマザボードに分けて考えることができます。

電源部分にあたるのがACアダプターやバッテリー、マザーボードはノートパソコン内部にあります。

電源やマザボードに関連したトラブルとしては、デスクトップパソコンと同じように電源が落ちる、電源が入らないなどがあげられます。

バッテリーを外してACアダプターのみ、またACアダプターは外してバッテリーのみの状態でどうなるか試してみることができます。

ノートパソコンでは電源部分の故障よりも、マザーボードの故障の方がやや多い傾向があります。

ディスプレイとの接触不良やディスプレイの問題も考えられますが、マザーボード側で電流や電圧の調整が正常に行われず 画面がちらつく、他に電源ケーブルのコネクタ部分の不良、起動中・操作中にフリーズする、極端に動作が遅い、USB機器などを正常に認識しないなどのトラブルが起きることがあります。

メモリーやハードディスクに問題がない場合は、マザーボード不良の可能性が高くなります。また落下や衝撃などが加わった後に、何らかのトラブルが生じている場合は、ハードディスクかマザーボードが故障している可能性は非常に高いと考えられます。

ノートパソコンのマザーボードの故障は、様々な原因不明のトラブルが起きることがあり、原因の解明や修理なども含めて対応が難しいもののひとつであるといえます。

テスター

電源の故障かどうかを、ある程度判別するための道具として、テスターが使われることがあります。主に自作パソコンやBTOパソコン、一部のメーカー製パソコンなど主にメイン電源として 24pin/20pin、CPU電源として 4pin/8pinを持つ電源で使うことができます。

ただあくまで簡易的な診断ツールであり、テスターの性能などによって多少左右されるところがあります。

テスターテスターの例。メイン電源とCPU電源をテスターに接続。


通電通電している場合、電圧などが表示されます。

何も表示されない場合は、メイン電源かCPU電源に問題があり、基本的にこの時点で故障が確定します。


PCI-EやSATAPCI-EやSATAなど個別にテストできるものもあります。


テスターによっては、電圧なども表示されるため完全に故障していなくても、電源の出力が劣化しているかどうかなども調べることができます。ただパソコンが起動していない状態でのテストになるため、実際に起動して負荷がかかったときにどのような電圧になっているかは判断することはできないといえます。

基本的な使い方としては、主に自作パソコンやBTOパソコンで使われるATX電源に対してテストするというものであり、特に起動時のトラブル、電源ユニットかマザーボードかの故障の切り分けで用いることができると考えられます。

マザーボード交換

マザーボードが故障している場合は、マザーボード交換になります。

ただメーカー製パソコンでマザーボード交換を行うということはほとんどありません。メーカー修理に出した場合は、メーカーによって行われます。

一般的に修理費用が最も高くなるのがマザーボード交換になります。そのため、交換修理ではなく、パソコンの買い替えを検討することが多くなります。

自作パソコンでは、マザーボード交換を行うことがあります。

マザーボードを全く同じ型番に交換する場合と、既存のCPUやメモリーをそのまま使用することができる 異なる型番に交換する場合とが考えられます。後者の場合は、パソコンの組み直しという感じになります。

いずれの場合でもマザーボードが変更される場合は、プロダクトキーの再入力などライセンス認証が必要になるというのが一般的です。

またMACアドレスも変更されるため、アプリケーションによっては認証が求められる可能性もあります。他にネットワーク上で MACアドレスフィルタリングやMACアドレスを使用してプライベートIPアドレスを固定している場合も設定が必要になります。